概略
名称決めって難しいですよね。
クラス・変数・メソッドやファンクション等で使用できる、英単語をまとめていきたいと思います。
ルール
クラス:名詞を使用
変数:名詞を使用
メソッド/関数:[動詞] + [名詞]を使用
使用する英単語一覧
設定/情報
| 英単語 (略称) |
詳細 |
| get | 単純な値の取得(ゲッター) プロパティやアクセサとして使用する。 |
| set | 単純な値の設定(セッター) プロパティやアクセサとして使用する。 |
|
initialize |
初期化。 |
| authentication(auth) | 認証処理。 |
| certification | 承認処理。 |
| identifier (id) |
ユーザ識別情報。 |
| identity | ユーザが持つ特有の情報。 |
| arguments (args) |
引数。 |
| comment | コメント。 |
| Information (Info) |
情報。 |
| Item | アイテム。 項目。 |
| account | アカウント。 |
| header | ヘッダー |
| footer | ふったー |
判定
| 英単語 (略称) |
詳細 |
| is |
ture/falseで返却できる事象を判定する時に使用。 |
| has |
所持判定。 |
| exists |
存在判定。 |
| contains | 含有判定。 含むかを判定し、ture/falseで返却。 |
| compare | 相対比較。大小比較。 小さい場合:-1 同一の場合:0 大きい場合:1 |
| validate | 検証する。 意図した検証内容を実施。 |
| check | チェックして、ture/falseで返却。 |
| needs | 必要か判定。 |
| identify | ユーザ/物が本人/本物であるか判定。 |
| can | 可能か判定。 |
操作
| 英単語 (略称) |
詳細input |
| before |
前処理。 |
| after | 後処理。 |
| open | 開く。 |
| close | 閉じる。 |
| input | 入力。 |
| output | 出力。 |
| import | 外部から取り込む。 |
| export | 外部へ出力する。 |
| load | 読み込む。 |
| save | セーブする。 |
| restore | 復元する。 |
| add | 追加。 |
| remove | 削除。 |
| request | リクエスト。 |
| response | レスポンス。 |
| first | 最初。 |
| last | 最後。 |
| modify | 修正・改善する。 |
DB操作
| 英単語 (略称) |
詳細 |
| SELECT | データを検索。 |
| INSERT | データを登録。 |
| UPDATE | データを更新。 |
| DELTE | データを削除。 |
| TRUNCATE | レコードをすべて削除。 |
| CREATE | 定義を作成。(テーブルやビュー等) |
| ALTER | 定義を変更。(テーブルやビュー等) |
| DROP | 定義を削除。(テーブルやビュー等) |
| TRANSACTION (TRAN) |
一連の処理。 |
| ROLLBACK | 処理前の状態に戻る。 後退復帰。 |
| ROLLFORWARD | バックアップ時点から、特定のポイントまで状態を戻す。 前進復帰。 |
| COMMIT | 確定。 |
| DESC | 降順。 |
| ASC | 昇順。 |
実行
| 英単語 (略称) |
詳細 |
| execute (exe) |
実行する。 |
| run | 実行する。 |
| call | 実行する。(呼び出す処理) |
| start | スタートする。 |
| begin | 開始処理。 |
| end | 終了処理。 |
| process | 処理する。 |
| task | 個々の処理。 |
設計思想
| 英単語 (略称) |
詳細 |
| Controller | イベントを検知し、処理をそれぞれのロジックへ割り振る担当 |
| Model | データのの受け渡しやデータに対しての処理を担当 |
| View | 表示に関連する出力や入力を担当 |
| Logic | |
参考リンク
【codic】
プログラマーのためのネーミング辞書 | codic
最後に
気づいたものからどんどん追記していきます。
以上、ログになります。
これからも継続していきましょう!!


コメント