はじめに
今回は、Pythonで「for文」や「while文」などの繰り返し処理について勉強したことを記載していきたいと思います。
for文
for文とは
「for文」は、繰り返し制御文の一つで、指定した回数分の処理を繰り返し実行することができます。
数値で繰り返す場合
構文
for カウンタ変数(回数を保持) in range(繰り返し回数):
繰り返す処理
例
for count in range(10) :
# カウンは0から開始する
print(count)
リストの中身を繰り返す場合
構文
for リストを格納するオブジェクト in リスト :
繰り返す処理
例
gojyuuon = ["あ", "い", "う"]
for hiragana in gojyuuon :
print(hiragana)
リストの要素と回数をそれぞれ取得する
構文
for カウント, リストを格納するオブジェクト in enumerate(リスト) :
繰り返す処理
例
for count, hiragana in enumerate(gojyuuon) :
print(f"{count}番目")
print(hiragana)
while文
「While文」は、繰り返し制御文の一つで指定した条件が「true」となる場合、繰り返し処理を続けます。
構文
while 条件式 :
繰り返す処理
例
count = 1
while count <= 10 :
print(count)
count = count + 1
break
ループ処理を途中で抜けたい場合に「break」を使用します。
例
count = 1
while count <= 10 :
if count == 5 :
break
print(count)
count = count + 1
continue
ループ処理の実行時に、次のループへ処理を飛ばしたい場合に「continue」を使用します。
例
count = 1
while count <= 10 :
if count == 5 :
count = count + 1
continue
print(count)
count = count + 1
ドキュメント
【公式ドキュメント】
3.13.1 Documentation
最後に
Pythonの環境構築は、この記事を参照してみてください。
【開発環境構築】VSCodeでPythonを使用するための環境を構築する – SEもりのLog Python
以上、ログになります。
これからも継続していきましょう!!
コメント