はじめに
JavaScriptには、ブラウザのウィンドウを操作するための関数が用意されています。今回はウィンドウの開閉・サイズ・スクロールについて、HTMLとJavaScriptで記載していきます。
ウィンドウを開く
window.open(url, name, options))を使用することで、新しいウィンドウを開くことができます。
html
<button id="openWindow">新しいウィンドウを開く</button>
JavaScript
document.getElementById("openWindow").addEventListener("click", () => {
  newWindow = window.open("https://selifemorizo.com/", null, "width=400,height=300");
});
optionsについて
optionsのパラメータは、新しく開くウィンドウ(またはタブ)の表示方法を制御する機能を指定します。
| options | 詳細 | 
| width | ウィンドウの幅 | 
| height | ウィンドウの高さ | 
| left | 画面左からの距離 | 
| top | 画面上からの距離 | 
| scrollbars | スクロールバーの表示( yes/no) | 
| menubar | メニューバーの表示( yes/no) | 
| toolbar | ツールバーの表示( yes/no) | 
| location | アドレスバーの表示( yes/no) | 
ウィンドウ閉じる
window.close()で開いたウィンドウを閉時ることができます。
html
<button id="closeWindow">ウィンドウを閉じる</button>
JavaScript
document.getElementById("closeWindow").addEventListener("click", () => {
  if (newWindow && !newWindow.closed) {
    newWindow.close();
  }
});
ウィンドウのサイズ変更
window.resizeTo()を使用することで、ウィンドウのサイズ変更を行うことができます。
html
<button id="resizeWindow">サイズ変更</button>
JavaScript
document.getElementById("resizeWindow").addEventListener("click", () => {
  newWindow.resizeTo(800, 600); // 幅800px × 高さ600pxに変更
});
スクロール操作
scrollTo(x, y)を使用することで引数で指定した位置へスクロールすることができます。
html
<button id="scrollDown">下にスクロール</button>
JavaScript
document.getElementById("scrollDown").addEventListener("click", () => {
  window.scrollBy(0, 200); // 現在位置から縦に200pxスクロール
});
スクロール位置の確認
window.scrollXとwindow.scrollYは現在のスクロール位置を取得できます。
JavaScript
console.log(window.scrollX, window.scrollY)
最後に
JavaScriptの環境構築は、この記事を参照してみてください。
【JavaScript】VSCodeでJavaScriptを使用するための環境構築を実施する – SEもりのLog JavaScript
以上、ログになります。
これからも継続していきましょう!!

 
  
  
  
  
コメント