はじめに
今回は、JavaScriptで演算子について勉強したものをログとして記載していきたいと思います。演算子は値を操作するための基本的な構成要素です。算術計算から比較、論理処理まで、さまざまな用途で使用されます。
他にも、体系的にJavaScriptを学びたい方には以下の教材がおすすめです:
👉1冊ですべて身につくJavaScript入門講座(Amason)
👉 スラスラわかるJavaScript(Amazon)
算術演算子
算術演算子は数値に対する四則演算、剰余、累乗など、基本計算を扱います。
| 演算子 | 記述例 | 詳細 |
| + | x + y | xとyを足し算する(加算) 文字列を結合する |
| – | x – y | xからyを引き算する(減算) |
| * | x * y | xとyを掛け算する(乗算) |
| / | x / y | xとyを割り算する(除算) ※整数の計算では割り切れないものが無視される |
| % | x % y | xとyで除算したあまり |
例
let x = 10;
let y = 3;
console.log(x + y) // 結果 13
console.log(x - y) // 結果 7
console.log(x * y) // 結果 30
console.log(x / y) // 結果 3
console.log(x % y) // 結果 1
代入演算子
計算した結果を代入することができる演算子のことです。
| 演算子 | 記述例 | 詳細 |
| = | x = y | xをyに代入する |
| += | x += y | xとyを足した結果をxに代入する xとyを結合した結果をxに代入する(文字列の場合) |
| -= | x -= y | xからyを引いた結果をxに代入する |
| *= | x *= y | xとyを掛け算した結果をxに代入する |
| /= | x /= y | xとyを割り算した結果をxに代入する |
| %= | x %= y | xとyを割り算をしたあまりをxに代入する |
例
let num = 5;
num += 3; // num = num + 3 → 8
num -= 2; // num = num - 2 → 6
num *= 2; // num = num * 2 → 12
num /= 4; // num = num / 4 → 3
num %= 2; // num = num % 2 → 1
console.log(num); // 1
比較演算子
値を比較し、その結果を真偽値で得ることができる演算子です。
| 演算子 | 記述例 | 詳細 |
| == | x == y | 比較する値が等しければtrue、異なっていればfalse |
| === | x === y | 比較する値が等しければtrue、異なっていればfalse ※型も厳密に等しい |
| != | x != y | 比較する値が異なればtrue、等しければfalse |
!== | x !== y | 比較する値が異なればtrue、等しければfalse ※型も厳密に異なる |
| > | x > y | xがyより大きい場合true、以下の場合false |
| < | x < y | xがyより小さい場合true、以上の場合false |
| >= | x >= y | xがy以上の場合true、より小さい場合false |
| <= | x <= y | xがy以下の場合true、より大きい場合false |
例
console.log(5 == '5'); // true(型変換あり)
console.log(5 === '5'); // false(型変換なし)
console.log(5 != '5'); // false(型変換あり)
console.log(5 !== '5'); // true(型変換なし)
console.log(10 > 5); // true
console.log(3 <= 3); // true
論理演算子
論理演算子は、条件を組み合わせたり制御フローに使われます。主に &&(かつ)、||(または)、!(否定)などです。
| 演算子 | 記述例 | 詳細 |
| && | x && y | 比較対象が両方trueの場合true、それ以外の場合false |
| || | || | 比較対象が両方trueの場合true、それ以外の場合false |
| ! | !x | trueの場合false、falseの場合trueとなる |
例
let test1 = true;
let test2 = false;
console.log(test1 && test2); // false
console.log(test1 || test2); // true
console.log(!test1); // false
最後に
JavaScriptの環境構築は、この記事を参照してみてください。
【JavaScript】VSCodeでJavaScriptを使用するための環境構築を実施する – SEもりのLog JavaScript
以上、ログになります。
これからも継続していきましょう!!


コメント