はじめに
今回はjavaの「staticイニシャライザ」の使い方について、勉強したことを記載していきたいと思います。
staticイニシャライザとは
staticイニシャライザとは、クラスが使用された時(読み込まれた時)に1度だけ実行したい処理を記述することができます。
static変数や定数を初期化する際に使用されます。
定義
static {
 // 初期化処理
}
例
public class App {
    private static final String ID;
    private static String subId;
    static {
        ID = "Mori";
        subId = "test";
    }
}
ListやMapを定数として持たせる
staticイニシャライザを使用することで、ListやMapの定数をクラスが使用された時(読み込まれた時)に作成することができます。
例
public class App {
    private static final List<String> IDLIST;
    static {
        String[] str = {"Mori", "sub"};
        IDLIST = Arrays.asList(str);
    }
}
ドキュメント
【公式ドキュメント】
Java SE Specifications (oracle.com)
最後に
Javaの環境構築は、この記事を参照してみてください。
【開発環境構築】VS CodeでJavaを使用するための環境構築を実施する – SEもりのLog (selifemorizo.com)
以上、ログになります。
これからも継続していきましょう!!

 
  
  
  
  

コメント